整骨院の保険治療と自費治療の違いとは??
2025/03/23
整骨院の保険治療と自費治療の違いとは??
栗山整骨院Bodyリカバリーでは保険治療、自費治療のどちらも行なっております!
整骨院における保険治療(保険診療)と自費治療(自由診療)の違いは、健康保険の適用範囲と治療内容にあります。
⸻
1. 保険治療(保険診療)
概要:健康保険が適用され、一部自己負担で受けられる治療。
適用条件:
✅ 急性のケガや痛みが対象(原因が明確なものに限る)
✅ 主に「捻挫・打撲・挫傷(肉離れ)」などの外傷が対象
✅ 慢性的な症状(肩こり・腰痛など)は適用外
例:
• 転んで足をひねった(捻挫)
• スポーツで筋肉を痛めた(挫傷)
• ぶつけてアザができた(打撲)
• ギックリ腰(急性腰痛)
負担額:
• 一般的に 自己負担は1~3割(保険適用範囲内の治療のみ)
• 初診料や再診料はかかるが、比較的安価
⸻
2. 自費治療(自由診療)
概要:健康保険が適用されず、全額自己負担で受ける治療。
対象となるケース:
❌ 慢性的な肩こり・腰痛・疲労回復など(保険適用外)
❌ リラクゼーション目的の施術
❌ 骨盤矯正・姿勢矯正・美容整体など
例:
• 骨盤矯正・姿勢矯正(歪みの改善)
• 慢性的な肩こりや腰痛の改善
• ストレッチやマッサージ(疲労回復目的)
⸻
どちらを選ぶべきか?
• 急なケガや痛み(捻挫・打撲・ギックリ腰) → 保険治療
• 慢性的な肩こり・腰痛、体の歪み改善 → 自費治療
整骨院では、保険治療と自費治療を組み合わせて受けることも可能です。例えば、「ケガの治療は保険適用、姿勢矯正は自費」など。
保険適用になるかどうかは整骨院の判断によるため、事前に確認すると安心です。
✍🏻by栗山有沙